« November 2012 | Main | January 2013 »

December 22, 2012

本日は名前なり

フィギュアスケートを見ていたら、田中刑事という選手が滑っていました。

警察に入って刑事になったら、田中刑事刑事ということになります。失礼ですが、オモシロイ名前をつけたものです。刑事になって欲しいと思ったのか、刑事にならないようにと思ったのか、親の思いを知りたくなりました。

名前というと、このごろの子供の名前は、どう読んでいいか分からない、普通に読むと違うといった名前が多すぎます。

NHKのニュースで、幼稚園の先生が名前の読めない子供が多くて困っているというのがありました。ただ、命名の時にネットで検索して、あまりに奇抜な名前をつけるのを避けるそうです。あまりに珍しい名前だと、ストーカーなどにあった時に、名前で探し出されてしまうからだそうです。

そこまで考えているらしいですが、まともに読んでもらえない名前をつけるのには、個人的に反対です。「悪魔」という名前を役所で却下されて、裁判になったこともありましたね。親から子供への最初のプレゼントですから、自己満足だけでなく、子供の将来を考えて名前を考えましょう。

| | Comments (0)

December 12, 2012

本日は「金」なり

今年の漢字は「金」でした。異議あり!です。

午後、息子から「サイフを失くした」と電話がありました。
現金は5,000円ほどで、キャッシュカード、クレジットカード、保険証、学生証、ナナコなどのポイントカードが入っていたそうです。

クレジットカードは、使われる可能性があるので、すぐに止めさせました。キャッシュカードは、銀行に確認したところ、電話で使用停止にできるが、出てきた時に再開するのに、本人が支店の窓口に行く必要があるということでした。暗証番号は、他人からほぼ分からない番号だというので、使用停止はしばらく保留としました。保険証は利用停止という処置ができないので、再発行の申請をしました。

失くしたのはキャンパス内ということで、学生課に届出をして、見つかったら連絡してもらうことになっているそうです。キャンパス外で見つかった時の為に、明日交番に届出するよう伝えました。

手持金ゼロですが、1,000円以下になると2,000円オートチャージするPASMOは無事だったので、しばらくそれで生活するように言いました。お米や災害用の非常食はあるし、PASMOで買い物できるので、飢えることはないと思います。困れば、友達からお金を借りるそうです。

この状態では、さすがに無駄遣いもできないでしょうし、少し貧乏生活して、お金のありがたみを感じて欲しいと思います。

キャンパス内なので、出て来ることを祈ってますが、道徳観なんて期待できない時代ですので、残念ですが、あきらめた方がいいかもしれません。出てくるとしたら、2~3日が勝負ですが、お金を抜かれてポイってパターンでしょうか?

危機管理としては、部屋に1万円程度のお金を置いておくことも必要です。お子さんが下宿している方は、他山の石としてください。

ということで、今日の漢字は「金」でした。(^_^;;

| | Comments (0)

December 10, 2012

本日は予想なり

「今年の漢字」の発表は、12日だそうです。

私の予想は「尖」です。尖閣諸島の問題で、国も人もみんな尖がりました。尖がりで「キテレツ大百科」のトンガリを思い出すのは、私だけでしょうか?

二番手は「島」かな。竹島の問題もありましたからね。

| | Comments (0)

December 05, 2012

本日はハシゴなり

仕事を休んで、人間ドックの時にもらった紹介状を持って、病院のハシゴをしました。

まず、眼科です。緑内障の初期症状かもしれないということでしたが、2度の視野検査の結果、問題なしでした。でも、検査をしたせいか、医療費は4,440円。まさか、不必要な検査をしたとは思いたくありませんが、高い!っと思いました。

次は、悪玉コレステロールが多いので、内科です。コレステロールを下げる薬をもらいました。1日1回夕食後に1錠ですが、よく効くから2日に1回でいいとのことで、今月末くらいに血液検査をして、薬の効き目を確かめてから、その後を考えようとのことでした。

いよいよ、恒常的に薬を飲む生活になってしまいました。不摂生の賜物とはいうものの、歳をとったことを実感しました。たくさんの薬を飲んで、介護を受けて、社会保障費をいっぱい使って、子供や国に迷惑をかけたくありません。目指すは、ピンピンコロリです。朝、「お父さん、起きてこないけどおかしいね」なんて見に行ったら、ポックリ死んでいたなんていう往生をしたいものです。でも、行いが良くないと、そんな死に方できないですね。

写真は、ハシゴの途中に撮りました。

家に帰って、パソコンを立ち上げたら、ネットに接続しません。最初は、プロバイダの不具合だと思っていたのですが、一向に回復しないので、トラブルシューティングをしてみたら、ネットワークアダプタのハードウェアかドライバの不具合との診断でした。ハードの故障に違いないと、EPSONのサポートセンターに電話したら「ドライバを入れ替えてみましょう」ということで、指示に従いやってみたら、見事に直りました。めでたし、めでたし。


| | Comments (0)

December 01, 2012

本日はパールだけなり

今日は、4時起きでした。少し早かったけど、二度寝しないように起きちゃいました。外を見ると月夜ではありません。天気予報はずっと晴マークだったと思うのですが? 家を出ると、ポツポツと雨が降ってくる始末です。

馬術競技場に着いたのですが、月も富士山も見えず、漆黒の闇の中です。まだ早いし、一人でいるのも怖いので、コンビニでコーヒーでも買って飲もうと思ったのですが、気が変わり、今日は富士山からの夜景でも撮ろうと、富士山御殿場登山口を目指しました。国立中央青年交流?の家を過ぎると、霧が出てきました。下から見れば雲の中ってことです。諦めずに上って行くと、霧は晴れて月が見えるではありませんか。雲の上ってことでしょうか? しかし、御殿場口の入口は閉鎖されて、新五合目には行くことが出来ずにUターンしました。

下りの途中に車を停めて空を見上げると。雲の切れ目から月が見えました。カメラを三脚に固定しているうちに、雲がドンドン流れてきて焦りましたが、なんとか月を撮ることが出来ました。この写真は、月全体に雲がうっすらとかかったのですが、フィルターの役目をしたらしく、月の
模様が撮れました。雲がないと、明ら過ぎて上手く撮れなかったかも知れません。

馬術場に戻りましたが、やっぱり富士山は雲の中でした。残念。「パール富士」ではなく「パールだけ」の写真となりました。悔しいので「ダイヤモンド富士」ならぬ「ダイヤモンド箱根」でも」撮ろうと思ったのですが、朝日も見えませんでした。

でも、あの雲の中、月の写真が撮れたのは奇跡です。私は、写真に関して何か「持っている」かもしれない・・と錯覚しそうです。

今日も、シロの散歩は1時間遅れで、シロは不満そうでした。

次に「パール富士」を撮るチャンスはいつなのでしょうか? 懲りずにまたチャレンジしたいと思います。


雲の流れが速いです。あっという間に雲の中。


月の前には、うっすらと雲がかかっていました。

| | Comments (0)

« November 2012 | Main | January 2013 »