September 20, 2007

本日は朝錬なり

本日の体重75.6Kg 体脂肪24.0

4時30分起床 4時55分出発 小山高校コース(Gaap)

走行時間 66分 距離 23.5Km 平均スピード 21.5Km 最高スピード 48.8Km 月間走行距離 37.1Km
でした。

早起きできるか心配で、なかなか寝付くことができませんでした。ウトウトして目が覚めると、まだ2時30分でした。さすがに起きるには早過ぎますので、寝直しました。

記録を調べると、昨年の10月28日以来の朝錬でしたが、楽しみながら走ることが出来ました。

| | Comments (0)

January 08, 2007

本日も遅走なり

本日の体重75.6Kg 体脂肪23.5

今日も、なんとか走りました。

小山町役場コース(MERIDA)

時間 103分 距離 34.6Km 平均スピード 20.0Km 最高スピード 46.1Km 月間走行距離 61.5Km
でした。

三連休も今日で終わりです。明日から、仕事が・・・

| | Comments (0)

January 07, 2007

本日は走り初めなり

本日の体重76.0Kg 体脂肪25.5

風が強くて、寒そうだったので、どうしようか迷ったのですが、雪の中を走ったオバチャンたちには負けられない、ということで、やる気を奮い起して走りました。

竹之下コース(Gaap)

時間 86分 距離 26.9Km 平均スピード 18.7Km 最高スピード 37.3Km 月間走行距離 26.9Km
でした。

サイクリングモードで、ゆっくり走りました。というか、約2ヶ月ぶりの自転車でしたので、脚力が衰えて、速く走ることが出来ませんでした。それほど汗もかかずに、気持ちよく走ることが出来ました。

それにしても、アウトレットへの車で、道路は渋滞してました。

| | Comments (0)

November 18, 2006

本日は「つーる・ど・山中湖」なり

本日の体重73.2Kg 体脂肪26.0

久々に、息子の野球のない土曜日です。本当は、試験勉強をしなければいけない息子を救出するため、山中湖一周に誘いました。息子も、渡りに船とばかりに「行く」というので、親子でサイクリングに出かけました。

前回のアタックは、途中棄権に終わっていますので、リベンジに挑戦です。息子は私のクロスバイク「MERIDA」で、私は「Gaap」です。

さすがに運動をしている息子の基礎体力はアップしているようで、前回に比べると快調な走りでした。このごろ、私は、さっぱり運動不足で自転車にも乗っていないので、油断すると千切られてしまいそうで、着いて行くのが大変でした。

早い段階から、足が攣りそうな感じだったのですが、「親の面目丸潰れ」だけは何としても避けたかったので、必死に走りました。


山中湖畔で昼食 寒かったです

しかし、山中湖を周回中に事件は起こりました。平野へ下る前の坂で、私の左太もも前が攣ってしまったのです。前方を走っている息子に置いていかれちゃう「困った」と思った瞬間、息子が急停車。なんと、息子の右太もも前が攣ったのでした。グッドタイミングです。

親思いと言うか、ヘタレDNAを持つ血筋と言うか、息の合ったW痙攣でした。そこで、準備していた「芍薬甘草湯」を、仲良く飲んで、再出発しました。その後は、足をだましだまし、なんとか籠坂峠を越えて、自宅に辿り着きました。

時間 5時間20分(実走行時間 4時間6分 距離 63.3Km 平均スピード 15.4Km 最高スピード 41.2Km 月間走行距離 63.3Km
でした。

寒い一日でした。特に、籠坂峠からの下りは、ウインドブレーカーを着ていても寒かったです。前回途中リタイアしたコースを完走出来て、息子も自信がついたと思います。苦しかったけど、楽しい親子輪行でした。

| | Comments (0)

October 28, 2006

本日もヨソーガイなり

本日の体重74.2Kg 体脂肪22.5

4時40分起床 5時出発 竹之下コース(Gaap)

走行時間 71分 距離 26.8Km 平均スピード 22.6Km 最高スピード 44.4Km 月間走行距離 148.5Km
でした。

今日は、中学野球の1年生大会でした。結果は、こちらです。

息子は、出場資格がありませんので、気楽な応援でした。今までの練習試合からして、コールド負けしなければいいと思っていたのですが、勝ってしまいました。

勝負というのは分からないものです。こちらの打った安打は、先頭打者のバントヒット1本だけでした。相手は、何故負けたのか? キツネにつつまれたような気がしていると思います。

やはり、一番怖いのは、油断です。

| | Comments (0)

October 21, 2006

本日はオアシスなり

本日の体重73.6Kg 体脂肪25.5

4時40分起床 5時出発 竹之下コース(Gaap)

走行時間 75分 距離 26.8Km 平均スピード 21.5Km 最高スピード 43.4Km 月間走行距離 121.7Km
でした。

開店直後のヘアーサロン「オアシス」に飛び込み、散髪してもらいました。

午後は、明日の秋季大会に備えて、息子のバッティングセンターでの打ち込みに付き合いました。明日の試合で、結果が出ればいいのですが・・・

| | Comments (0)

October 14, 2006

本日は二度錬なり

本日の体重73.2Kg 体脂肪25.5

4時30分起床 4時50分出発 小山町役場コース(MERIDA)

走行時間 100分 距離 34.6Km 平均スピード 20.8Km 最高スピード 47.4Km 月間走行距離 82.2Km
でした。

やはり、乗り慣れた自転車は走りやすいし、楽です。ストレス無く走ることが出来ました。自転車によって走りは違ってきます。宝くじが当たったら、ロードバイクを買おうと思います。

午後、Gaapのサドルの位置を弄りながら、久しぶりに駒門工専コースを走りました。

走行時間 43分 距離 12.7Km 平均スピード 17.7Km 最高スピード 36.0Km 月間走行距離 94.9Km
でした。

| | Comments (0)

October 13, 2006

本日は痛なり

本日の体重73.4Kg 体脂肪22.5

4時30分起床 4時50分出発 小山高校コース(Gaap)

走行時間 73分 距離 23.8Km 平均スピード 19.6Km 最高スピード 41.2Km 月間走行距離 47.6Km
でした。

昨日から感じていたのですが、サドルと相性が悪いのか、お尻が痛くて困るのと、ペダリングポジションが悪いのか、足の裏が攣るような感じで痛いのに悩まされました。これでは、長距離を走ることは出来ませんので、試行錯誤で、ポジションをいじってみようと思います。

帰りに、ニの岡の信号で、i岡氏が乙女峠を上る獲物を狙っていましたが、獲物は現れなかったようです。

修理に出していた、サイクルコンピュータが戻ってきました。「基板に不具合があって交換しました」とのことでしたが、新品になって戻ってきました。メデタシ、メデタシ。

夜は、お通夜に参列しました。

| | Comments (0)

October 11, 2006

本日は朝錬なり

本日の体重73.6Kg 体脂肪22.5

4時30分起床 4時50分出発 小山高校コース(Gaap)

走行時間 67分 距離 23.8Km 平均スピード 21.3Km 最高スピード 39.3Km 月間走行距離 23.8Km
でした。

約1ヶ月ぶりの朝錬でした。夜明けも遅くなり、気温も低くなっています。筋力が衰えていることを自覚しました。

帰りに、東山の東名側道でmanboo氏と擦れ違いました。

| | Comments (2)

September 30, 2006

本日は初体験なり

本日の体重73.8Kg 体脂肪22.5

Gaapを箱から出し、ペダル、サイクルコンピュータ、ライト、サドルバッグなどを着けました。


チェーンホイールは、105に換装です。


ハンドルは、ドロップハンドルに。おしゃれな自転車になったような気がします。おしゃれでないのは、乗る人だけです。

息子の中学校の文化祭があり、合唱なんかもあったのですが、文化にはあまり興味がありませんので、そちらはパスしました。乗り心地を確かめながら、ゆっくりと、サイクリングモードで昼錬に出かけました。

10時出発 東山湖~小山高校~小山町役場

走行時間 105分 距離 34.3Km 平均スピード 19.5Km 最高スピード 42.9Km 月間走行距離 153.5Km
でした。

出発する前に、クエン酸をペットボトルに作ったのですが、玄関に忘れるというチョンボをしてしまいました。東山湖は、水を抜いてあって釣り人はいませんでした。小山高校で野球部が練習試合でもしていたら、見ようと思ったのですが、野球部の姿は無く、小山町役場に向かいました。

Gaapの乗り心地ですが、やはり20インチの小径ですから、安定性に欠けるのは仕方ないことです。一番戸惑ったのは、ドロップハンドルです。ドロップハンドルの自転車に乗るのは初めてです。一番困ったのはブレーキです。私の手は、もみじの様な小さいかわいい手なのです。これは、遺伝のようで、親戚の人も手が小さいです。ブレーキレバーにやっと指が届くといった状況です。フラットバーと比べると、かなり不安です。下りなどは、スピードを抑えながら走りました。

ドロップハンドルの持ち方も分かりませんので、いろんな所を持ちながら走りました。いいと思ったのは、上りで下ハンドルを持って走った時です。フラットバーに比べて、重心が前に移動するのか、上りが楽に感じました。ドロップハンドルに関しては、試行錯誤しながら、自分なりのスタイルを決めていくしかないんでしょうね。

まあ、Gaap Sonicは、速く走るための自転車ではなく、そこそこのスピードで楽しく走る自転車だと思います。へたれ足ですので、どう頑張ってもスピードは出せませんので、周りの風景を眺め、季節を感じながら、楽しく走りたいと思います。

新しいメガネを取りに行ってきました。やっと、不自由な生活から解放されます。


弐萬圓堂が近くにないのが残念です。でも、2万円のメガネってどうよ? 「安かろう悪かろう」って思うのは、私だけ?

| | Comments (0)

より以前の記事一覧