本日の体重77.6Kg 体脂肪21.4
私が49回目、長男が24回目のW誕生日でした。
我が家では、ケータイは高校に入るまでは持たせない主義です。次男が待ちに待っていたケータイを手にする日がやってきました。高校受験は終わったものの、合格発表はまだですが、ケータイ解禁としました。
市内にある某家電量販店のチラシで、3台購入または機種変更すると9,000円の商品券プレゼントというのに目がくらみ、2年以上使用している女房と長男の機種変更も一緒にすることにしました。店に行くと、4台になると「Wiiまたは1000万画素デジタルカメラプレゼント」と聞き、グラッときて思わず取り乱し、娘の機種変更もしちゃおうかと思いましたが、まだ1年チョットの使用期間では、かなりの割高になるので思いとどまりました。
結局、女房は912Tに機種変更、長男は913SHに機種変更、次男は920Pを新規購入となりました。
これでめでたく、9,000円の商品券を手にすることができました。そのほかに、女房の機種変更キャンペーンで10,000円、家族紹介キャンペーンで5,000円の商品券が後日ソフトバンクから送られてきます。計24,000円の商品券です。それをあてにして、これを買っちゃいました。内需拡大に貢献です。
しかし、こんなに販売促進費を使っても儲かるんですね。驚きです。ケータイ端末は、85,000円程度のようです。ノートパソコン並みの価格で、高いと思いましたが、機能からするとそのくらいするんだと思います。それを24回分割にすると3,500円/月で、スーパーボーナス加入で通信料から2,200円を値引きして、それにポイント還元がいくらついて・・・ 最終的にいくら払えばいいのか、請求書が来ないと分からないです。
これで、我が家は、おばあちゃんを含め家族6人全員がケータイを持つことになりました。なくてもいいんだけど、あれば便利です。家計に占めるケータイの支出は大きいです。長男は社会人なので、支払を分けてもらうように手続きしました。
Recent Comments